血糖値を正常値に下げる方法

糖尿病の主な症状

糖尿病の主な症状は初期症状がない場合が多く、気付けば進行していたという場合が多い。
2型糖尿病のほとんどの原因は生活習慣。
肥満、甘いものや油っこいもの、ラーメンの食べ過ぎだとか、生活習慣が原因で起こる場合が多く、 糖尿病になるとどれだけ怖いかという恐怖感もない楽観的な人がなりやすいのかもしれない。

のどの渇き、多飲、多尿

血糖が上昇し、腎臓での尿糖排泄が増加し、浸透圧利尿で水分の排泄も促進され、尿量の増加、 および血漿の濃縮が引き起こされる。 血漿の濃縮により浸透圧が上昇し、口渇が起こる。
それに伴い2次的に多飲となる。

心因性の多飲では、水の飲み過ぎで尿が増えるが、糖尿病の高血糖状態では、多尿が起こり多飲になる。
ですから水分摂取を行うことが重要。
のどが渇いたと言ってペットボトルのジュースを飲むのはダメ。
ペットボトル症候群という、ジュースなどの飲み過ぎで起こる急性糖尿病の病気がある。

空腹感、多食(特に甘いもの)、体重減少

糖尿病患者は高血糖になると空腹感が強くなり、食欲が増す。
高血糖時でもインスリンの作用不足で血中のブドウ糖利用が制限されて脂肪の異化が進むため急激に痩せる。

全身倦怠感、脱力感、無気力

全身の代謝異常から、全身倦怠感や脱力感が出現する。
必ずしも高血糖が持続しているときに訴えがあるとは限らないが、 血糖を良好にコントロールした後には高血糖のときに倦怠が強かったと後から思うことが多い。
一般的に全身倦怠感が強いときは代謝異常が進行していることが多いので速やかに対処する必要があります。

眠気や意識障害

血糖管理が悪い場合眠気を訴えることがある。
また完全な意識消失は糖尿病昏睡のときに起こるが、昏睡にならなくても傾民傾向でぼんやりしているなどの軽い意識障害がみられることもある。

食欲不振、悪心、嘔吐、腹痛

ケトーシスにより食欲不振が出現する。
こむら返りを起こすことがある。
高血糖によって水晶体調節障害が起こり、視力低下を訴えることがある。